2020年01月07日

ナイロン平テープで簡易ロープ



昨日のお昼 冷凍スパ・・・



昨夜の晩酌の友 揚げ春巻き・・・

さて本題。

ナイロン平テープを
かぎ針で編んでいくと



簡易になります・・・

妻は庭の草木の誘因などに使っております・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2020年01月04日

空き缶再利用



昨日のお昼 うな丼・・・



昨夜の晩酌の友 豚しゃぶ・・・

さて本題。

半田ごてをお茶の筒缶に入れるのは
常識になっているようです・・・



万人はテスターも小さな空き缶に入れております・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2019年02月08日

オーブントースターの窓ガラス



昨日のお昼 カツサンド・・・



昨夜の晩酌の友 厚揚げの焼いたん・・・

さて本題。



壊れたオーブントースター・・・

欲しかったのはドアのガラス・・・



食洗機で荒ってみましたが
こびりついてしまったので
落ちませんでした・・・

残りは金属ごみに・・・
  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2019年02月06日

オーブントースター分解



昨日のお昼 親子丼・・・



昨夜の晩酌の友 ミンク鯨のカツ・・・

さて本題。

去年の年末に壊れたオーブントースター・・・
ドアのガラスだけを残そうかと
分解しておりましたが



途中で挫折・・・

日を改めて次の工程へ・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年12月28日

寿命@オーブントースター



昨日のお昼 ニシン蕎麦・・・


昨夜の晩酌の友 餃子・・・

さて本題。

94年製のオーブントースターが
任期全うしたようです・・・



24年前に実家で買ったものを
持って帰ってきたものです・・・

万人家にはもう1台ありますので
買いに行かなくても大丈夫です・・・

その内ばらして金属ごみとその他に分けて
処分する予定です・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年10月02日

ヤスリがけ



昨日のお昼 和風パスタ・・・



昨夜の晩酌の友 麻婆茄子豆腐・・・

さて本題。

水曜朝市でA4サイズの紙を半分に切るのに
分厚い定規に長さを切ってケースに



ピッタリと納まったのでめでたしめでたし・・・

でも厚みがあるので切り口が綺麗には切れません・・・



黒線の斜面が点いているのですが
赤の線の所の厚みがあるので上手く切れない様です・・・

ナイフのように薄くすればと
ヤスリで青の線まで削ってみました・・・

試し切りしてみるとグッドジョッブでした・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年09月24日

レジ袋 大・中・小



昨日のお昼 (W)・・・



昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん10日目・・・

さて本題。

水曜朝市にはメンバーから使い終わった
レジ袋を持ち寄って
お買い上げ頂いた野菜を
入れるのに使って頂いております・・・

レジ袋の大きさが色々で
皆さんが選んで頂く時間がもったいないので



大・中・小と分けました・・・

大は2次販売とかしか使わないので必要に応じでです・・・

中はトートバッグに入れて机にバッグハンガーで今まで通りに・・・

小はペットボトルを切ったのに入れて机の上にでも
置いておこうかと思います・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年09月21日

空き缶潰し



昨日のお昼 芳醇こく醤油・・・



昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん7日目・・・

さて本題。

サロンますとみで使っているコーヒー豆の缶・・・
毎週1缶ほど消費しております・・・

金属ごみの袋が一杯になったので



缶切りで底蓋を外して
石頭ハンマーで潰してペッタンコに・・・

アルミの内蓋と鉄の底蓋は本体の中に・・・

数えたら23個ありました・・・

重くなりすぎるので後は潰さずに入れて
金属ごみの日に出してきます・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年09月19日

ケースに収まるかな



昨日の昼 (W)・・・



昨夜の晩酌の友 おでんの前に高野豆腐・・・

さて本題。

A4サイズの紙を半分のA5サイズに切るのに
定規を使おうとしましたがケースに入らないので



樹脂カッターで切る詰めました・・・



下側の定規は一寸短いのでケースには
入るのですが2度切りが面倒です・・・

上側のが1度切り出来るギリギリの長さに切った定規・・・
さてケースに入るのでしょうか・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年09月10日

樹脂カッター



昨日のお昼 そうめん・・・



昨夜の晩酌の友 豚巻き・・・

さて本題。

朝市の伝票をA4の半分にする時に
何か簡単に切れないかと探していましたが
昔会社で使っていた定規がありました・・・

これは使えましたが
ケースに入らないので
長さを縮めなければなりません・・・

プラスチック板を切るカッターで



直角になるようにスコヤをガイドにして
赤線の所で切り落とします・・・

分厚い定規なので毎日少しづつ切り進めていきましょう・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年09月07日

ドローン其の2(最終章)



昨日のお昼 そうめん・・・



昨夜の晩酌の友 ハムステーキ・・・

さて本題。

本来はもっと速く飛んでいる筈でしたが



本体はちゃんと飛行灯が点いて
準備万端なのですが



リモコンに万人のスマホが少し厚くて
セットできず、かつ電源も直ぐに落ちて
使えない様です・・・

入っていたケースにすべて戻して
次に行った時に返品になります・・・

スマホからもコントロール用のアプリを
アンインストールしておきます・・・  


2018年09月02日

ドローン其の1



昨日のお昼 炙りサーモン・・・



昨夜の晩酌の友 肉・・・

さて本題。

一昨日Costcoさんで買ったオモチャ・・・

本体129,800円+キャリーバッグ9,396円に
プロペラガードが2,000円のセットで141,196円が
122,800円なので86.5%と13.5%引き・・・



全幅が50cmを超えております・・・

昨日はHPよりユーザーマニュアル V1.6(日本語版)を
ダウンロードして、バッテリを充電して
プロペラガイドを取り付けたら
晩酌の時間・・・

今日は離れで一寸飛ばしてみましょう・・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年08月26日

PE平テープで編み物



昨日のお昼 つけ麺・・・



昨夜の晩酌の友 鱧巻き・・・

さて本題。

荷造り・梱包に使うPE平テープレコード巻き・・・
幅50mmですが長さが500m・・・

編み棒を使ってロープ状に



耐候性が良いので編んで言った物を
妻は庭の畑で使っております・・・

必要な長さにライターで焼き切ると
端が融けて固まり解けて来ないので便利です・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年08月21日

割り箸de押出し



昨日のお昼 水を入れて60分・・・



昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん11日目・・・

さて本題。



銀ちゃんのお食事は食べ放題のドライキャットフードですが
たまにはウエットでもと最近は流行の液状おやつを
少しづつ日に2回ほど・・・

袋から指で押し出すのが面倒なので
割り箸をアルミテープで補強して



挟み込んで銀ちゃんに・・・

TVCM通りに美味しそうに・・・  


2018年07月25日

風呂敷バッグⅢ



昨日のお昼 冷やし中華・・・



昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん12日目・・・

さて本題。

大きすぎて階段で擦ってしまったので
片側を10cmほど短めに結び直しました・・・



全体に20cmほど小さくなりましたので
丁度良い大きさです・・・

中身はレジ袋の中古品・・・
野菜をお買い上げ頂いた時に
御入用の方に差し上げております・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年07月11日

風呂敷バッグⅡ



昨日のお昼 ハムサンド・・・



昨夜の晩酌の友 厚揚げの炊いたん・・・

さて本題。

先週野菜を買いすぎて
コヒー豆の空き缶やお菓子の袋がこぼれたので
大き目の風呂敷に代えようかと・・・

ドンキさんの手提げホルダーで・・・




これだけ大きいとまず大丈夫でしょう・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年06月13日

ストラップ交換完了



昨日のお昼 (W)・・・



昨夜の晩酌の友 おでんの前に生寿司・・・

さて本題。



切れた塩ビのストラップを平紐に変えて
暫く様子見をしておりました・・・

使い勝手が良いことが分かりましたので



紐の端末を処理して完成です・・・

全体が長くなりましたので
ズボンのポケットにも無理なく入りますので
これからの時期にはバッチリです・・・  


2018年06月05日

ストラップ交換



昨日のお昼 冷麦 庭の紫蘇で・・・



昨夜の晩酌の友 紫蘇餃子・・・

さて本題。

サラリーマンの時代にはカメラ付き携帯が
御法度だったので定年退職(扱い)後に
携帯を始めました・・・

その時からネックストラップに付けて使っております・・・
これにリリースバックル付のストラップを繋げておりました・・・

スマホに変えてからも同様です・・・

長年の使用で無理が掛かったあのか
2重リングの所で塩ビのストラップが切れてしまいました・・・



ギフト用の包装平紐が良さげだったので
これに変更してみました・・・

暫く様子見です・・・  


2018年04月20日

乾電池の液漏れ



昨日のお昼 太巻き・・・



昨夜の晩酌の友 春巻き・・・

さて本題。

久々にマルチバンドレシーバーを使おうとしたら
電源が入りません・・・

単3バッテリーを見てみると



液漏れしておりました・・・

あとは接点は綺麗に掃除して
接点改質剤を吹きかけておきます・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY

2018年04月11日

レーザー直線墨出し器



昨日のお昼 キツネうどん・・・



昨夜の晩酌の友 春キャベツ・・・

さて本題。

10数年前にデトロイトのHCで$10程で買った
レーザーストレートと言う名の直線墨出し器・・・

赤のレーザー光で床や壁などに
直線を出してくれると言う
小型のレーザー発光器です・・・



Alibabaさんでは500個から999個までは$20
1,000個以上だと$19とかで売られておりますが・・・

ネットで色々調べると536円とか$3.19とかが出てきます・・・

ほんまもんはバッタもんかはネットでは分かりません・・・  


Posted by 万人 at 09:01Comments(0)DIY