2020年02月19日
鹿革の手袋メンテ

昨日のお昼 かんぴょう & 納豆巻き・・・

昨夜の晩酌の友 エビ天・・・
さて本題。
1988年にカナダのトロントの百貨店で
42C$で買った鹿革の手袋・・・

久しぶりに

妻にメンテして貰いましたが
今年は出番がなさそうです・・・
2018年12月02日
ワイハ土産

昨日のお昼 チャーハン・・・

昨夜の晩酌の友 高野豆腐・・・
さて本題。
下の娘が年休消化の為にハワイへ行って来ただとかで
お土産を・・・

昔サンフランシスコでデトロイトからの飛行機が来ず
3日程足止めされてワイキキ1泊で
帰国したことを思いだしました・・・
3日目のサンフランシスコ空港では
離陸の途中の滑走路の真ん中で
油圧ゼロだと機長のアナウンスがありました・・・
無事に生きて帰りましたので良しとしております・・・
2018年10月29日
ハロウィンも随分と変わって来たようです

昨日のお昼 (W)・・・

昨夜の晩酌の友 おでんの前に鰯の炊いたん・・・
さて本題。
1993年にサンフランシスコ近郊で初めて
ハロウィンを経験した時から
最近は随分と変わってきたようです・・・
東京の渋谷では暴徒化だとか
クリスマスだけだった派手な電飾だとか
流石にに京都では
2018年02月17日
探し物

昨日のお昼 鴨だしそば・・・

昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん初日・・・
さて本題。
昨日から確定申告が始まりました・・・
必要な添付資料は
毎年同じところに置いているのですが
紙切れ1枚がどこを探しても見当たりません・・・
これが無いと還付金が半分ほどになってしまいます・・・
なので納得できるまで探してから税務署に行くことにしました・・・
でももう一つ行方不明になっていた物が
見つかりました・・・

海外出張に便利なトラベルウォレット・・・
ポケットが7つもあり
パスポート・チケット・円・米$・カナダ$・領収書・各種カード類や
ジッパー付きの小銭入れ等纏めて入れておけます・・・
これから使う機会はないと思いますが
思い出の詰まった物ですので見つかって良かった・・・
2018年02月11日
See's in San Francisco

昨日のお昼 ホットドッグ・・・

昨夜の晩酌の友 〆の鮭茶漬け・・・
さて本題。
ダイニングテーブルの上に置いてありました・・・

See's Candiesはロスが発祥の地だと聞いておりましたが
何でサンフランシスコ???
Wiki(英語版)でその訳が分かりました・・・
本社がサンフランシスコに移転されたのだとか・・・
大好きだったToffee-ettesが$14ほどのが今は$20.5・・・
日本のAmazonでは¥ 4,300・・・
2017年12月13日
手袋

昨日のお昼 賞味期限切れの香味みそラーメン・・・

昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん5日目・・・
さて本題。
若い頃は手袋なんぞは履きもしませんでしたが
30年程前に冬のトロントに行った時
デパートで鹿皮の手袋をC$40くらいで買いました・・・
会社用に使っておりましたが今では忘年会の時ぐらいに・・・

画像左側は10数年前にアウトドア用に買った
HCの安物ですが素材がウエットスーツ用なので
防風防水で温かくて重宝しております・・・
アメリカのCostcoさんで買ったゴアテックスの手袋は
20年以上仕舞ったままになっております・・・
探し出してアラスカにでも行かないと・・・
2017年11月24日
プレミアムフライデー vs ブラックフライデー

昨日のお昼 久々の袋ラーメン鍋食い 旨華楼中華そば・・・

昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん8日目・・・
さて本題。
今年の2月からのプレミアムフライデー・・・
年金生活者には関係はありませんでしたが
最近ニュースにならないのは
普及したのか廃れたのか・・・
代わりに良く聞くようになったのが
アメリカ生まれの
2017年04月12日
これはひどい!!!

昨日のお昼 旨だしカレーうどん(W) 和歌山で買ったので・・・

昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん2日目・・・
さて本題。
アメリカではオーバーブッキングは多々あるようで
機内放送で次の便に変更される方には200ドル差し上げます
とか何回も聞きました・・・
人数が不足だとその後には300ドルでは如何ですかとか
人数に達するまではオークション風でした・・・
大抵は学生風の若い方が手を挙げられていたので
万人は降ろされたことはありません・・・
逆に乗客が少ない時はキャンセルされて
次のフライトでと言うことも珍しくはありません・・・
それでもアップグレード等のボーナスも無いのが当たり前の国です・・・
因みに万人のマイレージカードは当時ノースワーストとの
ニックネームで呼ばれておりました会社とデルタ航空でした・・・
デルタでは行きのフライトでご一緒でしたねとか言って
シャンパンを瓶ごとくれるアメリカンなCAもいました・・・
問題の動画・・・
警察官が引きずりだした被害者の方は唇を切ったようです・・・
奇声を発していたので多分中国系アメリカ人だと思われます・・・
4人分とは自社のクルーの移動のためとのニュースも・・・
あの国ではきっと訴訟問題では済まない事になる思います・・・
2016年11月30日
返却@貸出図書

昨日のお昼 生寿司のてまり寿司・・・

昨夜の晩酌の友 モチモチだがジューシーでは無かった・・・
さて本題。
ネットで予約して先週水曜日に借りた書籍・・・
2日程で読んでしまったので今日 交流館に返却です・・・

会社でお世話になった方が
NYとデトロイトに駐在されていた時の事を書かれていますので
知らない方には面白くないかもしれません・・・
万人は出張で行った時にもよくお会いしました・・・
デトロイトの桜と言う名の日本食レストラン・・・
NOVIのCHERRY BLOSSOMだと思います・・・
ここは良く行ったお店ですので懐かしかったです・・・
サーモンのカマの塩焼きを良く頼んでおりました・・・
でも最近はyelpの星の数が随分少なくなっておりますが・・・
2015年08月19日
米国土産

昨日のお昼 太巻き 自家製の紅しょうがを入れて・・・

昨夜の晩酌の友 蟹玉・・・
さて本題。
下の娘がアメリカのお土産を貰ってきました

正に懐かしのスナック菓子ですが
クリームやチーズにビスケットを
ディップして食べるスタイルは初めて見ました・・・
アメリカ人が食べるのには量的に少なすぎると思いますが
きっと数を食べるのでしょう・・・
2015年02月03日
お土産@アメリカ

昨日のお昼 雑炊・・・

昨夜の晩酌の友 角煮・・・
さて本題。
下の娘がアメリカ旅行の
お土産を貰ってきました・・・
流石に帰国女子です・・・
免税店の高いものではなく

トレジョでお買いものしたみたいです・・・
Trader Joe'sは普通のスパーより少し値段が張りますが
良い物が揃っています・・・
万人も現役時代 此処のフルーツケーキを
お土産にスーツケースに沢山入れれ居りました・・・
2014年12月16日
搬出@クリスマスツリー

昨日のお昼 お湯を入れて3分間・・・

昨夜の晩酌の友 お留守番用の おでん5日目・・・
さて本題。
昔 アメリカのクリスマスツリーの事を
記事にしました・・・
2010/12/23
モミの木の農場からの搬出は
日本では一寸考えられない方法で・・・
日本でも杉やヒノキをヘリで
山から搬出していたこともありましたが・・・
しかしこのパイロットさん・・・
驚くほどの腕前です・・・
2014年04月01日
ジャンボ引退

昨日のお昼 石焼ビビンバ・・・

昨夜の晩酌の友 お肉の焼いたん・・・
さて本題。

昨日のニュースでANAさんのジャンボが現役引退と
報じられておましたので JALさんは? と調べました・・・
http://www.jal.co.jp/jumbo/
後は政府専用機と
日本貨物航空が運航する貨物専用機だけ・・・
万人は現役の時
ジャンボで 太平洋を何十往復もさせて頂きました・・・
一つの時代が終わったのでしょう・・・
2013年08月15日
埋め込み@Youtube

昨日のお昼 庭の胡瓜de太巻き・・・

昨夜の晩酌の友 ソーセージの焼いたん・・・
さて本題。
Youtubeの動画を埋め込もうと色々トライしましたが
埋め込まれたページのソースを使っても
記事になにも表示がされませんでした・・・
テンプレートを変える前は埋め込みできたのに・・・
そこであの手この手を使ってなんとか誤魔化して

こんなことをしておりましたが
ブーログの新機能で埋め込めるようになりました・・・
サイズはカスタムで400x225にしております・・・
1933年にラジオドラマが放送されて以来、
アメリカン・コミックス化、テレビドラマ化
(1949年-1958年、全221話)、
映画化(1956年・1958年・1981年)もされた。
2013年、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズによる
映画が製作された。(by wikipedia)
子供の頃 白黒テレビでよく見ておりました・・・
2013年08月06日
収穫@雨予報

昨日のお昼 マルちゃん正麺 庭の胡瓜とミニトマトで・・・

昨夜の晩酌の友 茄子の揚げ浸しとコンニャクの炊いたん・・・
さて本題。
昨晩から 雨の予報でしたので

早めですが収穫しました・・・
食べきれないほど採れましたので
上の娘にお裾分けしましょう・・・
2013年06月18日
空から籾蒔き

昨日のお昼 マルちゃん 何時ものレタスにトマトとハムを・・・

昨夜の晩酌の友 4日目のおでん 素面なのにピンボケ・・・
さて本題。
一昨日のぷ~さんのブログ記事「アメリカの米」・・・
興味深く読ませて頂きました・・・
万人は1983年1月から1986年2月まで
アメリカ サンフランシスコ郊外で駐在しておりましたので
その時はカリフォルニア米にお世話になっておりました・・・
カリフォルニア米は飛行機で田んぼに直接 籾を蒔くとは
聞いておりましたが実際に見たことはありません・・・
最近アメリカの料理の裏側番組の中で
偶然にも日本語版の動画を見つけました・・・

画像をクリックすると ニコ動で見られます・・・
13分40秒前後まではナマズとワニの話ですが・・・
更に調べてみると農業専門の飛行機があり
種蒔きや消毒をするようです・・・
http://www.youtube.com/watch?v=o4u_zRjGaoE
主翼の上の胴体に種や薬剤を入れるので
格好の悪い機体ですが 夜間飛行出来たり
鼻先に付いたGPS(カーナビ)で畝単位に飛行できる等
結構ハイテクみたいです・・・
日本ではラジコンヘリが精々では喧嘩にもなりません・・・
2012年11月28日
コンセント@アメリカ

昨日のお昼 残り物のクリームシチューdeパスタ・・・

昨夜の晩酌の友 ジャガイモだけのグラタン・・・
さて本題。
昨日交換した20インチのブラウン管TVはアメリカ生まれ・・・

と言うことはコンセントもアメリカ仕様・・・

画像は別物の延長コードです・・・
右側は日本とほぼ同じですが
左側が一寸幅広になっております・・・
昔はヤスリで細くしておりましたが
最近は日本でもそのまま使えるコンセントが増えてきています・・・
2012年09月25日
米国肥満率@2030年

昨日のお昼 6日目のインスタント麺 連続記録は高3の夜食以来の更新鴨・・・

昨夜の晩酌の友 何時もの留守番の御駄賃・・・
さて本題。
現在の数字は分かりませんが 2030年のアメリカの州別の
肥満人口の割合の予測が公表されたようです・・・

表も一寸横に長いままにしてみました・・・
多い州だとオクラホマとミシシッピーが3人に2人
少ないコロラド州でも3人に1人
平均では2人に1人位になるのでしょうか・・・
若い人はそんなに太ってはいないので
中年の肥満はもっと多いのでしょう・・・
BMIで言うと25以上が肥満の日本と違い・・・

アメリカでは
30以上なのです・・・
BMI=体重(kg)÷(身長(m))² なので
身長1.8mの人が
BMI=30.0だと体重97.2㎏ 40以上だと129.5㎏以上・・・
日本だと25から肥満なので81kg以上です・・・
気になる方はアメリカに行けばスマートだと言って貰える鴨・・・
2012年04月06日
洗剤@米国出張

昨日のお昼 太巻き 妻が京都のスーパーで買ってきたもの・・・

昨夜の晩酌の友 小女子 このまま何もつけずに・・・
さて本題。
妻が 押入れの中からこんなものが出てきたと・・・

懐かしい 洗剤の小袋・・・

昔は こんなペースでアメリカ出張をしておりました・・・
モデルチェンジ マイナーチェンジの時は忙しいです・・・
場所的には
NUMMI サンフランシスコ空港
USTC デトロイト空港 (今のTEMA-TTC)
TMMC トロント空港
でも下着やシャツ等は1週間分しか持って行きませんでした・・・
なので 毎週洗濯をする必要がありました・・・
確かこの時からノーアイロンのYシャツに切り替えたと思います・・・
いつも コインランドリーを使っておりました・・・
勿論 現地で小袋の自販機もありましたが
臭いが好きではありませんでしたので
わざわざ 日本から持って行きました・・・
最後の週の洗濯物は 妻へのプレゼントに・・・
2011年08月14日
TAPG@アメリカ

桃が終わると 葡萄の季節になりました。
何時もの 葡萄農家さんにて・・・
お盆のお使い物は毎年 ここの葡萄です。
さて本題。
地図と航空写真はこちら
Toyota Arizona Proving Ground
トヨタ アリゾナ 性能試験場とでも訳すのでしょうか
テストコース の方が分かり易いと思います・・・
サンフランシスコ ベイアリア ロスとかと違い
フリーウエイの渋滞の無いアリゾナ
フェニックスの中心街から30分程の距離。
入り口のゲートのセキュリティの建屋。
昔 拳銃で撃たれたとかで 窓が防弾ガラスになっております。
田舎の標識 的にする 国ですから・・・
本館建屋の中庭 ガラスの檻の中には ガラガラヘビやサソリが
飼われておりました・・・
夏は兎に角 暑いです。40℃から50℃・・・
でも湿度が低いので 割と日陰に入ると爽やかです。
テスト車の乗り換えの場所には 屋根があります。
大きなクーラーボックスにはフリードリンクが冷えておりました。
シェラネバダ山脈の峠の長い上り坂が続く
ベーカー坂(Baker grade ロスからラスベガスへ向かう15号線)とか
に近く 夏のテスト基地には最適な場所です。
(近いと言っても広いアメリカですので直線距離で400㎞はあります)
道路わきにはオーバーヒートした車が
何ヶ所かにある給水所で一休み・・・
一寸古いアメ車ばかりでした。
新型車のスクープ記事 殆どがこの辺りで写真が・・・
簡単なHPです。
この辺りの星空は 右から1番目から2番目の間位と
随分と星が近くに見えました。

市内 市近郊 郊外 田舎 真っ暗闇な場所
(写真はネットより お借りしました)