2011年10月09日

剪定#2@シラカシ



葉物が高いとかで妻が買ったのは 大根の間引き菜 お揚げと炊いたん・・・



〆は翌日のお昼に姿を変える ジンギスカン 玉ねぎは2段階投入・・・

さて本題。

10月2日で書いたシラカシの剪定 第2弾・・・



剪定前・・・



玄関へのアプローチの階段の所なので・・・
「脚立安全ストッパー」を取り付けて・・・
家をリフォームした時 大工さん 電気屋さん 板金屋さんに塗装屋さん
みなさん万人家の脚立を使われておりました。



7~8㎝の太い枝も ノコ一丁
ノコ刃が挟まれたので ロープを掛け 妻に引っ張って貰いました



赤〇の所で切り落としたら・・・



安全ストッパーを付け替えて脚立を移動・・・



赤〇部をカットして完了。

後は来年の新芽の様子を見て細かい所をば・・・



枝を切り刻んだので ごみ袋は4杯で済みました。
小汚い所は 消しゴムで消しておきました・・・



ご近所さんで一番の のっぽさん 
鯉のぼりではありませんが 屋根より高いです・・・
こうなるとお金の方も 高くなります・・・
頼まれても 万人は高所作業は お断りです・・・  


Posted by 万人 at 09:00Comments(2)色々

2011年10月03日

再起動@アップデート



昨夜の晩酌の友 〆はささみのお寿司 生姜と創味のツユで マイウ~・・・



妻は渋皮煮を作るのでしょうか 鍋に水を張って置いてありました・・・



銀ちゃん ポカポカで気持ちよさそう・・・



かと思いきや 高い冷蔵庫も一っ跳び・・・

さて本題。

一昨日から大阪の従妹が万人家に遊びに来ております。
一昔前のパソコン 最近ネットに繋いだとか・・・
でも 機械音痴なので 何をしてよいやら
と言うことで パソコン持って来い になりました・・・
551 何で買うてこんのや 怒り

>

まずは お試し版のウイルス対策ソフトを削除して
マイクロソフトさんの無料のソフトをダウンロード・・・



パソコンメーカーの自動アップデートを動かして・・・



画像が見られなかったのでプレーヤーもダウンロードして・・・



IEも8にして 「お気に入り」 も最小限は入れておきました。

昨日はダウンロード⇒再起動を何回したことか・・・
従妹と妻は名古屋に遊びに行っておりますが・・・

後は本人 の希望か 検索方法を伝授して・・・  


Posted by 万人 at 09:00Comments(2)色々

2011年10月02日

剪定#1@シラカシ



昨日のお昼ご飯 ざる蕎麦 小女子のかき揚げを添えて・・・



昨夜の晩酌の友 禁断の鳥のレバー 薬味畑の葱に塩と胡麻油で・・・
(鳥屋さんのご主人さんからは 生で食べてね とは 言わんかったことにしといてねと・・・)



〆は チキンカツ バジルの入ったパン粉のイタリアン風で・・・



銀ちゃん 至近距離でバードウオッチング・・・

さて本題。

先月の26日の記事で 試し切りしたシラカシ・・・



その時の写真がこれ・・・



昨日は 赤〇の所で 更に強く剪定しました・・・
ご近所様にご迷惑かと お家を2軒ほど消しておきました。



1本の枝から 脇枝・小枝が沢山と・・・



次回は 赤五角形 の所を剪定する予定です。  


Posted by 万人 at 09:00Comments(2)色々

2011年09月30日

コンテナ⇒掃除



昨日のお昼は やっぱり ジンギスカン焼きそば・・・



晩酌の〆は ソーセージのマカロニグラタン・・・

さて本題。

月に一度の 工房の掃除 延び延びになっていましたが・・・



散らかっている物を入れるのに折畳みコンテナを出してきて・・・



組立てます・・・



散らかっている物は片付きましたが 
これだけの残ってしまいました・・・
暫く このままになると思います・・・



掃除道具はシンプルです・・・
塵取りは壁紙を抑えるヘラですが 塵は良く取れます・・・



後は直接 燃やす塵の袋に・・・



プラスチック関係は こちらの袋・・・
満杯のようですが まだまだ押し込みます・・・  


Posted by 万人 at 09:00Comments(0)色々

2011年09月26日

試し切り@シラカシ



昨夜の晩酌の友 ハンバーグ 玉子焼き器の角で焼いた目玉焼きを乗せて・・・
作り置きは この後 煮込みハンバーグ経由ミートソース行きに・・・

さて本題。

何時ものシラカシ 一寸切りました・・・



これが切る前・・・



切った後・・・ 分かり難いので切った所 赤〇付けました・・・



拡大すると・・・



切った枝は 妻が剪定ばさみで細かく刻み
残ったのが 万人に 返却されます・・・



これを太枝切り鋏で切り刻み・・・



ゴミ袋に効率よく詰めるのに剪定ノコで脇枝を落とします。
百均の緑のブルーシートを引いておくと後片付けが楽ちんです。



後は 燃えるごみの日に出せば完了。
妻は毛虫の糞が減ったと言っておりますので
ボチボチと 剪定は続きます・・・  


Posted by 万人 at 09:00Comments(4)色々