2011年04月18日
一日中 交流館
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110416-OYT8T00889.htm
リンク その内 切れると思います。 ご容赦ください。
お預かりした義援金は99,701+α円になりました。
ありがとうございました。
+αは昨日の追加分です。
さて本題。
9:00-15:30 木工教室
16:00ー17:15 益富コミュニティ会議 総会
17:30-18:30 青少年育成部会 定例会
木工教室 お題は桐の板と丸棒で作る本立て。
未完成で次回持越し。
万人はお手伝いしながらも 元大工さんの鑿のお手入れ。
先回ワイヤーブラシでさびを落としましたが
今回は400番のダイヤモンド砥石で荒砥をしましたデス。

砥汁がサビサビです。先は長そうです。
木工教室 先回のお題 額
完成品を持ってきて頂きました。

パット見た目は良く出来て居りますデス。
リンク その内 切れると思います。 ご容赦ください。
お預かりした義援金は99,701+α円になりました。
ありがとうございました。
+αは昨日の追加分です。
さて本題。
9:00-15:30 木工教室
16:00ー17:15 益富コミュニティ会議 総会
17:30-18:30 青少年育成部会 定例会
木工教室 お題は桐の板と丸棒で作る本立て。
未完成で次回持越し。
万人はお手伝いしながらも 元大工さんの鑿のお手入れ。
先回ワイヤーブラシでさびを落としましたが
今回は400番のダイヤモンド砥石で荒砥をしましたデス。

砥汁がサビサビです。先は長そうです。
木工教室 先回のお題 額
完成品を持ってきて頂きました。

パット見た目は良く出来て居りますデス。
Posted by 万人 at 09:00│Comments(0)
│交流館
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。