2011年08月03日

一応完成@換気扇

一応完成@換気扇
一応完成@換気扇

昨日 妻がいない時の朝ご飯 
お土産のチョコチップクッキー数枚と・・・
クッキーのパッケージ 濡れティッシュ風で湿らず便利・・・ 

一応完成@換気扇

一寸 豊田署に用事があったのでお昼ご飯はドライブスルーで・・・
用事と言っても 研修会の案内 お届けに上がっただけですので・・・

生活安全課の杉原課長さんより 総踊りはあまり問題が無かったが、
花火の帰り 豊田市駅の混雑が 凄まじかったとの事。
名鉄さんに駅の拡張をと お願いしてくださいと頼まれましたが・・・
万人に出来ることはブログに書く事位・・・

昔 アメリカから帰ってきた時 三河豊田駅で空港バスを降り
電話でタクシーをお願いした時 運転手さんに
「あんたは 賢い」 と言われたことを 思い出しました。

一応完成@換気扇

朝PC立ち上げて・・・  何が起こったのか???

さて本題。

換気扇シリーズ 一応昔のリビングでの試作品レベルまで
きましたので後 吸入口のみの検討です。

一応完成@換気扇

昨日加工したロードコーンを換気扇の枠に固定し
ダクトと繋ぎます。

一応完成@換気扇

全体はこんな感じで これでばっちりと吸引してくれます。

一応完成@換気扇

換気ダクトの固定は プロの電気屋さんと同じくアルミテープです。

一応完成@換気扇

吸入口は段ボール箱とクリアーファイルを養生テープで留めたもの。
昔の試作品です。 万人の肺の中 もっと汚いのでしょうね・・・
高さと位置の確認をして 本チャンの仕様を決めていきます。
とは言っても当分はこのまま賀茂・・・

排気ダクト 1,500円程 ロードコーン400円程
胴縁 木ネジ アルミテープで100円としても2,000円・・・



同じカテゴリー(DIY)の記事画像
ナイロン平テープで簡易ロープ
空き缶再利用
オーブントースターの窓ガラス
オーブントースター分解
寿命@オーブントースター
ヤスリがけ
同じカテゴリー(DIY)の記事
 ナイロン平テープで簡易ロープ (2020-01-07 09:01)
 空き缶再利用 (2020-01-04 09:01)
 オーブントースターの窓ガラス (2019-02-08 09:01)
 オーブントースター分解 (2019-02-06 09:01)
 寿命@オーブントースター (2018-12-28 09:01)
 ヤスリがけ (2018-10-02 09:01)

Posted by 万人 at 09:00│Comments(0)DIY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。