2011年09月19日

9月度@木工教室

9月度@木工教室

昨日は9時から15時まで木工教室だったのでお弁当・・・
牛の時雨 玉子焼き ちりめん山椒 と 百円缶詰・・・
折れたバットで作られた その名も かっとばし・・・

9月度@木工教室

昨夜の晩酌の友  カマンベールとプレミアム バジルを乗せて・・・

9月度@木工教室

昨日のシラカシの新芽 逆光バージョン・・・

9月度@木工教室

台風15号Roke(ロウキー)さん 行先決まったようです・・・

さて本題。

昨日の木工教室。 
講師の大工さんが来ない自習時間でした。

9月度@木工教室

充電式ドリルドライバー 全てのバッテリー充電完了です。

9月度@木工教室

ある生徒さんの 電動工具保管箱。

9月度@木工教室

仮組しました。 
蓋は本体完成後の寸法に合わせて切るとの事
なので 少し長いままです。 この方がうまくいくことが多いです。

9月度@木工教室

良く見ると あられ組継ぎ(黒矢印部) 出っ張っていますが
完成後に切り落として 目違い(段差)はカンナで削ります。
プロの方の仕事も同じ方法です。
最初からピッタリ 作るとうまくいかないことが多いです。

赤い矢印は組む時の位置合わせの記号です。
大工さんは家を建てる時の柱にも全部付けています。

9月度@木工教室

この生徒さん の工夫 矢印の所をノコで切っていきます。
ほぼ 真っ直ぐに切ることが出来ます。

12月11日の益富ふれあい祭りまで あと2回しかない木工教室。
何をするかを決めて 来月の木工教室に材料をそろえておかないと
厳しい日程になると思います。 
他人事のようですが・・・ 
万人は里山ボランティアの方で参加ですので他人事なのです。



同じカテゴリー(交流館)の記事画像
水曜朝市
水曜朝市
水曜朝市とワクチン接種
水曜朝市
水曜朝市
水曜朝市
同じカテゴリー(交流館)の記事
 水曜朝市 (2021-08-26 09:01)
 水曜朝市 (2021-07-15 09:01)
 水曜朝市とワクチン接種 (2021-07-08 09:01)
 水曜朝市 (2021-07-01 09:01)
 水曜朝市 (2021-05-13 09:01)
 水曜朝市 (2021-05-06 09:01)

Posted by 万人 at 09:00│Comments(0)交流館
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。